日々のこと
甘党の私が出会った「そぎおとし」
今朝ラジオ体操へ行こうとしたら、自転車のサドルが冬モードでした。 自転車のシーズンもそろそろ終わりのようです。 札幌はクリスマス頃に根雪(雪が積もって春まで溶けない)状態になるので、自転車に乗れるのは来年4月頃。 長い冬の始まりですね。毎朝6:25から、北海道神宮でラジオ体操があります。ラジオ体操と聞くと夏休み期間をイメージすることが多いと思うのですが、北海道神宮ではお正月の三が日以外(362日!)は毎日あるんです。夏休み期間中で子どもが集まる時期は、多い時で数百人の方が集まります。 朝、ラジオ体操をするようになってからとっても調子が良くて。本当にオススメです!夏の朝の爽やかさも好きですが、冬に差し掛かりひんやりした空気の中でグーっと伸びるのも気持ちが良いです。朝布団から出るのだけは、毎回勇気が必要ですが…(笑) お稲荷さんとお味噌汁 今日の朝ごはんは、お稲荷さん、お味噌玉(つまみのりと切り干し大根の切れ端)、人参のぬか漬けでした。 お稲荷さんは、出汁、甜菜糖、お醤油でシンプルに。お味噌汁はつまみのりをたっぷりと! 「あれ?お稲荷さんに甜菜糖?UANGOはお砂糖は使わないのでは?」と思った方もいるかもしれません。UANGOでは摂りすぎてしまうと身体の負担となる食材(お砂糖、動物性食品、小麦粉、カフェイン、添加物)をお休みすることを「そぎおとし」と言っています。 この「そぎおとし」を手軽に体験してもらいたい!と思って開発したのが「5日間のそぎおとしプログラム」。 プログラムには、そぎおとしに必要な15食分の食材と、期間中のLINEサポートや健康知識の音声配信がセットになっています。体験して頂くと分かるのですが、「そぎおとし」を実際にやってみると、自分自身がどんなものに依存しているか、普段どんなものを無意識に食べているのかが分かります。自分自身を客観視出来るのでオススメです。 そんなプログラムを実際にやっていると「小田さんって毎日、そぎおとし食ですか?」というご質問をたまに頂くのですが…そんなことないです! むしろ逆で、私の場合は甘いものが大好きな甘党です。パンも好きですし、お肉もお魚も卵も普段から食べています。(余談ですが、大学時代「甘党」というサークル内活動もしていたくらい、甘いもの好きです)決してグルテンフリー生活やビーガン的な食事を毎日実践しているわけではないんです。だからこそ、「そぎおとし」を初めて実践したときに感じた”スッキリ感”は言葉にならないほどの感動でした。そして「これは伝えなくては!」と思って始めたのがUANGOのはじまりです。「そぎおとし」に出会ってから、食だけでなく、生活面においてもシンプルになったなと感じています。 毎日が、楽しい。美味しい。幸せ。 自分自身をがんじがらめにする「食の呪縛」から解放されると、とっても生きやすいなと実感する毎日です。ぜひ気になる方は「そぎおとしプログラム」で体験してみてくださいね。
甘党の私が出会った「そぎおとし」
今朝ラジオ体操へ行こうとしたら、自転車のサドルが冬モードでした。 自転車のシーズンもそろそろ終わりのようです。 札幌はクリスマス頃に根雪(雪が積もって春まで溶けない)状態になるので、自転車に乗れるのは来年4月頃。 長い冬の始まりですね。毎朝6:25から、北海道神宮でラジオ体操があります。ラジオ体操と聞くと夏休み期間をイメージすることが多いと思うのですが、北海道神宮ではお正月の三が日以外(362日!)は毎日あるんです。夏休み期間中で子どもが集まる時期は、多い時で数百人の方が集まります。 朝、ラジオ体操をするようになってからとっても調子が良くて。本当にオススメです!夏の朝の爽やかさも好きですが、冬に差し掛かりひんやりした空気の中でグーっと伸びるのも気持ちが良いです。朝布団から出るのだけは、毎回勇気が必要ですが…(笑) お稲荷さんとお味噌汁 今日の朝ごはんは、お稲荷さん、お味噌玉(つまみのりと切り干し大根の切れ端)、人参のぬか漬けでした。 お稲荷さんは、出汁、甜菜糖、お醤油でシンプルに。お味噌汁はつまみのりをたっぷりと! 「あれ?お稲荷さんに甜菜糖?UANGOはお砂糖は使わないのでは?」と思った方もいるかもしれません。UANGOでは摂りすぎてしまうと身体の負担となる食材(お砂糖、動物性食品、小麦粉、カフェイン、添加物)をお休みすることを「そぎおとし」と言っています。 この「そぎおとし」を手軽に体験してもらいたい!と思って開発したのが「5日間のそぎおとしプログラム」。 プログラムには、そぎおとしに必要な15食分の食材と、期間中のLINEサポートや健康知識の音声配信がセットになっています。体験して頂くと分かるのですが、「そぎおとし」を実際にやってみると、自分自身がどんなものに依存しているか、普段どんなものを無意識に食べているのかが分かります。自分自身を客観視出来るのでオススメです。 そんなプログラムを実際にやっていると「小田さんって毎日、そぎおとし食ですか?」というご質問をたまに頂くのですが…そんなことないです! むしろ逆で、私の場合は甘いものが大好きな甘党です。パンも好きですし、お肉もお魚も卵も普段から食べています。(余談ですが、大学時代「甘党」というサークル内活動もしていたくらい、甘いもの好きです)決してグルテンフリー生活やビーガン的な食事を毎日実践しているわけではないんです。だからこそ、「そぎおとし」を初めて実践したときに感じた”スッキリ感”は言葉にならないほどの感動でした。そして「これは伝えなくては!」と思って始めたのがUANGOのはじまりです。「そぎおとし」に出会ってから、食だけでなく、生活面においてもシンプルになったなと感じています。 毎日が、楽しい。美味しい。幸せ。 自分自身をがんじがらめにする「食の呪縛」から解放されると、とっても生きやすいなと実感する毎日です。ぜひ気になる方は「そぎおとしプログラム」で体験してみてくださいね。
爪の成長とインスタLIVE
玄関のドアに盛大に人差し指を挟んでから、早二ヶ月。 ついに、爪がポロっと取れました。二ヶ月経過したことに気付いたのは、インスタLIVEがキッカケです。 2024/11/26のお味噌玉作りの様子 定期的に『お味噌玉を作るインスタLIVE』をやっているのですが、9月頃のLIVEでは「指を挟んでしまって、お見苦しくてすみません」とお伝えしていて。それがつい先週のライブでは爪が取れていたので(絆創膏をしているので分かりませんが)、この間で爪も再生されたんだなぁと勝手に爪の成長を感じています。※インスタLIVEはこちらのアカウントでやっています!お味噌玉の作り方もご紹介しているのでぜひ作ってみてくださいね。さて、今回はよりによって利き手の人差し指を負傷し、しばらくはペンを握るのも、包丁を握るのも、頭を洗うのも不便で…。やっと新しい爪が生えてきてくれて生活しやすくなり、ホッと一安心です。爪のありがたみを感じますね。 爪を負傷した理由 ちなみに爪がポロリと取れるまで、実はしばらく真っ黒で。お見苦しいので絆創膏をしていたのですが、それでも「指、大丈夫?」とよく聞かれておりました。負傷した理由は…。まさか、夫のギャクに大爆笑して…不注意で指を挟んだなんて…い、言えません…。まさに、大笑いからの半泣きでした。みなさんも大笑いするときはお手元とにご注意ください。(私ぐらいですね…)まだ赤ちゃん爪の人差し指。元に戻るまでもう少しかかりそうですが、ゆっくり見守りたいと思います。
爪の成長とインスタLIVE
玄関のドアに盛大に人差し指を挟んでから、早二ヶ月。 ついに、爪がポロっと取れました。二ヶ月経過したことに気付いたのは、インスタLIVEがキッカケです。 2024/11/26のお味噌玉作りの様子 定期的に『お味噌玉を作るインスタLIVE』をやっているのですが、9月頃のLIVEでは「指を挟んでしまって、お見苦しくてすみません」とお伝えしていて。それがつい先週のライブでは爪が取れていたので(絆創膏をしているので分かりませんが)、この間で爪も再生されたんだなぁと勝手に爪の成長を感じています。※インスタLIVEはこちらのアカウントでやっています!お味噌玉の作り方もご紹介しているのでぜひ作ってみてくださいね。さて、今回はよりによって利き手の人差し指を負傷し、しばらくはペンを握るのも、包丁を握るのも、頭を洗うのも不便で…。やっと新しい爪が生えてきてくれて生活しやすくなり、ホッと一安心です。爪のありがたみを感じますね。 爪を負傷した理由 ちなみに爪がポロリと取れるまで、実はしばらく真っ黒で。お見苦しいので絆創膏をしていたのですが、それでも「指、大丈夫?」とよく聞かれておりました。負傷した理由は…。まさか、夫のギャクに大爆笑して…不注意で指を挟んだなんて…い、言えません…。まさに、大笑いからの半泣きでした。みなさんも大笑いするときはお手元とにご注意ください。(私ぐらいですね…)まだ赤ちゃん爪の人差し指。元に戻るまでもう少しかかりそうですが、ゆっくり見守りたいと思います。
甘酒ココアでホッと一息
北海道の11月は「パラパラ雪が降っては溶けて」を繰り返します。まだまだ積雪はなさそうだけど、突然ドカッとくるので油断は大敵ですね。特に最近は、急に寒くなったからか肩に力が入ります。あまり肩は凝らないタイプだと思っていたのに、今年は11月に入ってから肩凝りに悩まされまして。これはもしかすると「ホッと一息する時間」が必要なのかも、と甘酒ココアを作りました。 甘酒ココアの作り方 ●材料甘酒・・・・大さじ1~ココア・・・大さじ1豆乳・・・・130~140mlシナモン・・お好みで岩塩・・・・お好みで●作り方①小鍋に甘酒とココアを入れ、練るように混ぜペースト状にする。②豆乳を少しずつ加え、緩めのペーストにしていく。③弱火に熱し、鍋肌がふつふつとしてきたら完成。④お好みでシナモン、岩塩をぱらり。 市販のココアをイメージすると、ちょっと違うかもしれません。ダークチョコレートのような大人なココア味に、かなり控えめな甘さです。甘さを足したい方は、甘酒を増やしてみてくださいね。 シナモンと岩塩はつい調子に乗ってかけ過ぎたくなりますが、ほんの隠し味程度がポイントです。オシャレな味になります。かけすぎにはくれぐれもご注意を。豆乳も沸騰させてしまうとモロモロと分離してしまうのでお気をつけくださいね。 陶芸のコップ ところでこのコップ、よーく見ると欠けてたりヒビが入っていたりします。実はこれ、夫と一緒に初めて行った陶芸の作品なんです。(夫作)今でも毎日使っている、我が家のレギュラー選手です。底面には夫の名前と、作った日付がありまして。見ると2011年!!思った以上に月日が経っていてビックリします。ちなみに私が作ったものは5~6年前に粉々に割れてしまい、残念ながらもうこの世にはないのですが(悲しい…)、この夫作のコップは今も大事に使っています。ちなみに私が思う陶芸の良いところはいくつかあって。まず、使う度に作ったときの記憶や情景が思い浮かぶところ。不格好だけれど愛着が湧くところ。(結局毎日使うのは作った食器ばかり)そして、作った日付や名前を底面に刻めるところ。です。(あ、でも日付などを刻めるかどうかは陶芸先によります) そんなわけで、私たち夫婦は記念日にはよく陶芸に行ってお皿やコップを作っています。 これまで作ったものは、丼ぶり、ガラスコップ、魚用のお皿、小皿、小皿、小皿…などなど。そろそろネタ切れですね。(笑) きっとこのブログでも不格好な陶芸品が度々登場すると思うのですが、それもご愛敬ということで。また登場した際にはご紹介させて頂くかもしれません。そんなわけで、寒い日には(かなり甘さ控えめの)甘酒ココアで、ホッと一息ついてみてくださいね。
甘酒ココアでホッと一息
北海道の11月は「パラパラ雪が降っては溶けて」を繰り返します。まだまだ積雪はなさそうだけど、突然ドカッとくるので油断は大敵ですね。特に最近は、急に寒くなったからか肩に力が入ります。あまり肩は凝らないタイプだと思っていたのに、今年は11月に入ってから肩凝りに悩まされまして。これはもしかすると「ホッと一息する時間」が必要なのかも、と甘酒ココアを作りました。 甘酒ココアの作り方 ●材料甘酒・・・・大さじ1~ココア・・・大さじ1豆乳・・・・130~140mlシナモン・・お好みで岩塩・・・・お好みで●作り方①小鍋に甘酒とココアを入れ、練るように混ぜペースト状にする。②豆乳を少しずつ加え、緩めのペーストにしていく。③弱火に熱し、鍋肌がふつふつとしてきたら完成。④お好みでシナモン、岩塩をぱらり。 市販のココアをイメージすると、ちょっと違うかもしれません。ダークチョコレートのような大人なココア味に、かなり控えめな甘さです。甘さを足したい方は、甘酒を増やしてみてくださいね。 シナモンと岩塩はつい調子に乗ってかけ過ぎたくなりますが、ほんの隠し味程度がポイントです。オシャレな味になります。かけすぎにはくれぐれもご注意を。豆乳も沸騰させてしまうとモロモロと分離してしまうのでお気をつけくださいね。 陶芸のコップ ところでこのコップ、よーく見ると欠けてたりヒビが入っていたりします。実はこれ、夫と一緒に初めて行った陶芸の作品なんです。(夫作)今でも毎日使っている、我が家のレギュラー選手です。底面には夫の名前と、作った日付がありまして。見ると2011年!!思った以上に月日が経っていてビックリします。ちなみに私が作ったものは5~6年前に粉々に割れてしまい、残念ながらもうこの世にはないのですが(悲しい…)、この夫作のコップは今も大事に使っています。ちなみに私が思う陶芸の良いところはいくつかあって。まず、使う度に作ったときの記憶や情景が思い浮かぶところ。不格好だけれど愛着が湧くところ。(結局毎日使うのは作った食器ばかり)そして、作った日付や名前を底面に刻めるところ。です。(あ、でも日付などを刻めるかどうかは陶芸先によります) そんなわけで、私たち夫婦は記念日にはよく陶芸に行ってお皿やコップを作っています。 これまで作ったものは、丼ぶり、ガラスコップ、魚用のお皿、小皿、小皿、小皿…などなど。そろそろネタ切れですね。(笑) きっとこのブログでも不格好な陶芸品が度々登場すると思うのですが、それもご愛敬ということで。また登場した際にはご紹介させて頂くかもしれません。そんなわけで、寒い日には(かなり甘さ控えめの)甘酒ココアで、ホッと一息ついてみてくださいね。
合言葉は「シンプル」
20代の頃にアルゼンチンで3週間ほど、ホームステイをしながらゲストハウス作りに携わったことがあります。 ゲストハウスを一から手作りするという、なんとも壮大なプロジェクト。私たち夫婦が携わった時期はすでに家の骨組みは出来ていたので、壁にペンキを塗ったり、お風呂場を作ったりするといった内容でした。(あ、夫婦で行きました)そんなゲストハウスのご主人フーリオと奥さんのフェルナンダとは、毎日一緒に朝昼晩とごはんをともにし、時間があればアルゼンチン内を案内してくれて。大切な思い出です。 60代のフーリオは芸術家。ほとんどの時間をパジャマで過ごし、毎日をゆったりと過ごしていました。私はというと、いつもセカセカバタバタ。何をするにも「効率よく、手際よく!」と頑張るけど、ほぼ空回り。お恥ずかしながら、ただバタバタしているだけでした(笑)そんな私にフーリオがいつもかけてくれる言葉があって、今でもよく思い出します。「りか、シンプル。シンプル。」欲張ろうとする私に、いつもかけてくれた言葉。シンプル。フーリオとの出会い、そしてこのシンプルという言葉は、確実に私の中で一つのターニングポイントになりました。 シンプルに 買い物をしていると、あれもこれも、と手に取る自分がいます。 料理をしていると、あれもこれも、と副菜や調味料を足す自分がいます。 口さみしいなと思うと、あれもこれも、と空腹でもないのに食べる自分がいます。なんでも手に入る便利な世の中。気を抜くと、どうしても「足し算」をしたがる私がいます。足し算マンです。みなさんにも、そういう瞬間はないですか? そんな時に思い出すのが、フーリオの「りか、シンプル」。足しても足しても満足しないのは、きっと足すことに慣れてしまったから。引くことよりも、足すことの方が簡単だから。でも「シンプル」を意識すると、まず大切なものを選ぶようになります。沢山の選択肢の中から、大事なものを取捨選択する。そうすると一つ一つの選択に対して、真剣に向き合えるようになっていきます。足し算の時にはなかった、不思議な感覚です。 お気に入りの場所があるんだと連れて行ってくれた渓谷で、ハイ、チーズ。 引いて引いて、そぎおとしたその先に、実は本当の真実があるのかも。実はシンプルな中に、見えないものが隠れているのかも。今でも「足し算マン」になっていそうなときは、「いかんいかん、シンプル、シンプル。」と自分自身に言い聞かせます。 お湯を注ぐだけの朝ごはん 毎日の食卓も、きっと、もっともっとシンプルに削ぎ落して良い。シンプルにシンプルに…、とつぶやきながらの朝ごはんでした。〇朝ごはん・玄米にごま塩・お味噌玉(わかめ、あおさ、寒天)・みかんこれからもきっと「足し算マン」は出てくると思います。だってこれだけ便利で誘惑の多い世の中だから。(大変だ!)だからこそ、出てきたときには「シンプル」「そぎおとし」を合言葉に過ごしていこうと思います。
合言葉は「シンプル」
20代の頃にアルゼンチンで3週間ほど、ホームステイをしながらゲストハウス作りに携わったことがあります。 ゲストハウスを一から手作りするという、なんとも壮大なプロジェクト。私たち夫婦が携わった時期はすでに家の骨組みは出来ていたので、壁にペンキを塗ったり、お風呂場を作ったりするといった内容でした。(あ、夫婦で行きました)そんなゲストハウスのご主人フーリオと奥さんのフェルナンダとは、毎日一緒に朝昼晩とごはんをともにし、時間があればアルゼンチン内を案内してくれて。大切な思い出です。 60代のフーリオは芸術家。ほとんどの時間をパジャマで過ごし、毎日をゆったりと過ごしていました。私はというと、いつもセカセカバタバタ。何をするにも「効率よく、手際よく!」と頑張るけど、ほぼ空回り。お恥ずかしながら、ただバタバタしているだけでした(笑)そんな私にフーリオがいつもかけてくれる言葉があって、今でもよく思い出します。「りか、シンプル。シンプル。」欲張ろうとする私に、いつもかけてくれた言葉。シンプル。フーリオとの出会い、そしてこのシンプルという言葉は、確実に私の中で一つのターニングポイントになりました。 シンプルに 買い物をしていると、あれもこれも、と手に取る自分がいます。 料理をしていると、あれもこれも、と副菜や調味料を足す自分がいます。 口さみしいなと思うと、あれもこれも、と空腹でもないのに食べる自分がいます。なんでも手に入る便利な世の中。気を抜くと、どうしても「足し算」をしたがる私がいます。足し算マンです。みなさんにも、そういう瞬間はないですか? そんな時に思い出すのが、フーリオの「りか、シンプル」。足しても足しても満足しないのは、きっと足すことに慣れてしまったから。引くことよりも、足すことの方が簡単だから。でも「シンプル」を意識すると、まず大切なものを選ぶようになります。沢山の選択肢の中から、大事なものを取捨選択する。そうすると一つ一つの選択に対して、真剣に向き合えるようになっていきます。足し算の時にはなかった、不思議な感覚です。 お気に入りの場所があるんだと連れて行ってくれた渓谷で、ハイ、チーズ。 引いて引いて、そぎおとしたその先に、実は本当の真実があるのかも。実はシンプルな中に、見えないものが隠れているのかも。今でも「足し算マン」になっていそうなときは、「いかんいかん、シンプル、シンプル。」と自分自身に言い聞かせます。 お湯を注ぐだけの朝ごはん 毎日の食卓も、きっと、もっともっとシンプルに削ぎ落して良い。シンプルにシンプルに…、とつぶやきながらの朝ごはんでした。〇朝ごはん・玄米にごま塩・お味噌玉(わかめ、あおさ、寒天)・みかんこれからもきっと「足し算マン」は出てくると思います。だってこれだけ便利で誘惑の多い世の中だから。(大変だ!)だからこそ、出てきたときには「シンプル」「そぎおとし」を合言葉に過ごしていこうと思います。
なんともない日々こそ、丁寧に、大切に。
こんにちは、UANGO代表の小田です。毎日時間が過ぎるのがとっても早い、今日この頃。気を抜くと「昨日何食べたっけ?」と忘れてしまいそうなくらいです。もっと丁寧に暮らしたいのに…と思うこともしばしば。理想と現実はいつだってすれ違うものなのかもしれません。忙しい中でも、ちょっとの丁寧さを大切にしながら、毎日の小さな幸せを噛みしめながら生きていきたいなと思う毎日です。派手さはなくても、きっと振り返ったときに記憶に残るのは、そんな日々のことだと思うのです。 特別でもなんともない日々こそ、丁寧に、大切に。そんな想いから、なんともない"日々のこと"をここで綴っていけたらと思います。 今日の朝ごはん 北海道はすっかり寒くなり、自転車に乗ると手が痛いほどになりました。天気予報を見ると来週から雪マークが…。いよいよ冬の到来です。でも全国の天気を見ると本州では20℃越えの地域もあるんですね。 私はもうすでに湯たんぽが手放せないのですが‥(笑)みなさんの地域は、どのようなお天気でしょうか? さて、我が家の一日の始まりは、大体お味噌汁から始まります。 夫が病気になったタイミングで始めた、朝のお味噌汁習慣です。(現在夫は完治し、元気になりました)朝は余裕はないので、お味噌玉が大活躍。 コロンとして、かわいい。ミチミチしたやつは具材が多いので、当たりです! 裏からのアングルも、愛くるしい。 このアングルはお味噌玉オタクじゃないと見ないやつですね(笑)忙しい日はバタバタとお味噌玉にお湯を注ぐだけですが、実は昨日「埼玉県産の立派な深谷ねぎ」が我が家にやってきたので早速切ってみました。(偉いぞ、私)そうしたら、みずみずしくて…! 見て下さい。朝からテンション上がります。ネギが切れたら、お湯を注いで…。 ふわっと広がる香りがたまらんですね。(ネギ、沈みました) 本日のお味噌玉は、わかめ、つまみのり、湯葉、ネギ。(海の味!)お米は固めに炊いた白米。実はこども向けレシピ開発(今回はチャーハン)のお仕事があり、その時の余りです。お米:北海道産ゆめぴりかの新米味噌:長野県マルモ青木味噌納豆:北海道十勝中札内のゆきしずか大豆・・・お味噌玉に出会ってからというもの、我が家はお味噌汁がとっても身近になりました。実はそれまでは、飲まない日もあったんです。そもそも朝ごはんは、完全なるパン派でした。朝にお米を食べる日は、旅館やホテルに泊まった日ぐらい。それくらい、朝にお米を食べることは非日常なものでした。それが今では毎日の習慣になったので、自分でも驚きです。食習慣って変えられるんだなぁと実感します。 継続のコツはやはり、簡単でお手軽なこと。そして何より「美味しい!」ことだと思います。心も身体も喜ぶ、この感覚があるからこそ、続けられるんですね。お味噌汁習慣を始めたいなぁという方は、まずは、美味しいお味噌と乾燥具材を手元に用意してみてくださいね。
なんともない日々こそ、丁寧に、大切に。
こんにちは、UANGO代表の小田です。毎日時間が過ぎるのがとっても早い、今日この頃。気を抜くと「昨日何食べたっけ?」と忘れてしまいそうなくらいです。もっと丁寧に暮らしたいのに…と思うこともしばしば。理想と現実はいつだってすれ違うものなのかもしれません。忙しい中でも、ちょっとの丁寧さを大切にしながら、毎日の小さな幸せを噛みしめながら生きていきたいなと思う毎日です。派手さはなくても、きっと振り返ったときに記憶に残るのは、そんな日々のことだと思うのです。 特別でもなんともない日々こそ、丁寧に、大切に。そんな想いから、なんともない"日々のこと"をここで綴っていけたらと思います。 今日の朝ごはん 北海道はすっかり寒くなり、自転車に乗ると手が痛いほどになりました。天気予報を見ると来週から雪マークが…。いよいよ冬の到来です。でも全国の天気を見ると本州では20℃越えの地域もあるんですね。 私はもうすでに湯たんぽが手放せないのですが‥(笑)みなさんの地域は、どのようなお天気でしょうか? さて、我が家の一日の始まりは、大体お味噌汁から始まります。 夫が病気になったタイミングで始めた、朝のお味噌汁習慣です。(現在夫は完治し、元気になりました)朝は余裕はないので、お味噌玉が大活躍。 コロンとして、かわいい。ミチミチしたやつは具材が多いので、当たりです! 裏からのアングルも、愛くるしい。 このアングルはお味噌玉オタクじゃないと見ないやつですね(笑)忙しい日はバタバタとお味噌玉にお湯を注ぐだけですが、実は昨日「埼玉県産の立派な深谷ねぎ」が我が家にやってきたので早速切ってみました。(偉いぞ、私)そうしたら、みずみずしくて…! 見て下さい。朝からテンション上がります。ネギが切れたら、お湯を注いで…。 ふわっと広がる香りがたまらんですね。(ネギ、沈みました) 本日のお味噌玉は、わかめ、つまみのり、湯葉、ネギ。(海の味!)お米は固めに炊いた白米。実はこども向けレシピ開発(今回はチャーハン)のお仕事があり、その時の余りです。お米:北海道産ゆめぴりかの新米味噌:長野県マルモ青木味噌納豆:北海道十勝中札内のゆきしずか大豆・・・お味噌玉に出会ってからというもの、我が家はお味噌汁がとっても身近になりました。実はそれまでは、飲まない日もあったんです。そもそも朝ごはんは、完全なるパン派でした。朝にお米を食べる日は、旅館やホテルに泊まった日ぐらい。それくらい、朝にお米を食べることは非日常なものでした。それが今では毎日の習慣になったので、自分でも驚きです。食習慣って変えられるんだなぁと実感します。 継続のコツはやはり、簡単でお手軽なこと。そして何より「美味しい!」ことだと思います。心も身体も喜ぶ、この感覚があるからこそ、続けられるんですね。お味噌汁習慣を始めたいなぁという方は、まずは、美味しいお味噌と乾燥具材を手元に用意してみてくださいね。
関連商品
-
お味噌玉に!乾燥具材キット(だし粉末付)
通常価格 2,180円通常価格単価 / あたり -
国産立科 三年みそ(米)
通常価格 530円通常価格単価 / あたり