えだ豆ととうもろこしの玄米おにぎり

えだ豆ととうもろこしの玄米おにぎり

今回は、食感が楽しいおにぎりのそぎおとしレシピ「えだ豆ととうもろこしの玄米おにぎり」をご紹介します。

プチプチとした枝豆と、甘みあふれるとうもろこしの粒。そこに玄米のもちっとした食感が合わさると、噛むたびに小さな幸せがひろがります。

添加物や動物性食品を使わない、素材の力だけでおいしいおにぎり。
胃腸にやさしく、でもしっかり満たされたいときにぴったりのレシピです。

<そぎおとしレシピとは?>
"そぎおとし"とは、砂糖、小麦粉、動物性食品、添加物を一切使わないこと。そうしたルールにのとった身体にも心にも優しいレシピで、素材本来の味を引き出すことを大切にしています。

 

<レシピ情報>
調理時間:約10分
保存期間:その日のうちにお召し上がりください
出来上がり量:1人分

 

材料

玄米ごはん・・160g
(玄米パックの場合は1つ)
えだ豆・・・・・40g
とうもろこし・・20g
しょうゆ・・・・小さじ1/2
塩・・・少々

 

作り方(調理時間約10分)


1)今回は、冷凍のえだ豆とコーンを使います。

ボウルに入れてふんわりラップをして1〜2分加熱します。生のえだ豆・コーンの場合は時間を少し短めにしてください。


2)温めたえだ豆とコーンに、玄米を入れてよく混ぜ合わせます。


3)しょうゆと塩を入れて味が全体に馴染むように混ぜ、おにぎりにすると完成!
えだ豆とコーンが入っていて手でそのまま握るとボロボロと崩れやすいので、ラップをして握るのがオススメです。

お皿に盛り付けて食べても良いですし、ラップのままお弁当にするのもオススメです。
ラップのまま食べた方が食べやすいです。
お味噌汁とこのおにぎりだけで、おかずがいらないと思えるほどの満足感です。

レシピのポイントと楽しみ方

カラフルな彩りが可愛らしく、プチプチとした食感も楽しい一品で、冷めてもおいしいので、お弁当やお出かけのお供にもぴったりです🍙

朝ごはんやお弁当にぜひお試しください!

一覧に戻る