
和風野菜の簡単!筑前煮
Share
手間をかけなくても、やさしい味はつくれる。今回は、冷凍の和風カット野菜を使ってつくるそぎおとしレシピ「和風野菜のカンタン筑前煮」をご紹介します。
れんこん、里芋、人参、しいたけ…など和風野菜のうまみとほっこりとした煮汁のやさしさが、心とからだにじんわり染みわたる。忙しい日でも、冷凍庫にあればすぐつくれる“ととのう常備菜”です。
<そぎおとしレシピとは?> "そぎおとし"とは、砂糖、小麦粉、動物性食品、添加物を一切使わないこと。そうしたルールにのとった身体にも心にも優しいレシピで、素材本来の味を引き出すことを大切にしています。 |
<レシピ情報> |
材料
和風野菜mix・・300g |
作り方(調理時間約20分)
1)鍋に油をしいて、野菜を冷凍のまま入れて炒める。
今回は、冷凍の和風野菜mixを使います。生の野菜を使う際は「人参、ぼごう、しいたけだけ」など全てを入れなくてもOKです。
生の根菜・野菜を使う場合も切ってそのまま入れてOKです。
2)具材が解凍され、火が具材に半分ほど通ったら水と調味料を全て入れます。
3)厚揚げを一口大にカットし、3切れを鍋に入れます。
4)15〜20分ほど煮て具材に箸が通るくらい柔らかくなったら完成!
材料を全て入れて煮るだけでできる簡単な筑前煮です。
作り置きできて、お弁当のおかずにもできるのでオススメです。
レシピのポイントと楽しみ方
お弁当にも、夕食のおかずにもぴったりな、和のやさしさが詰まった一皿です。
作りおきしておけば、気持ちに余白ができる日がきっと増えますよ🌿
ぜひ作ってみてください。